「ツール」メニュー
このアイコンは、選択されているツールを表示します。MARUIの最初の起動時には、「選択」ツールが選択された状態であるため、下アイコンが表示されます。
選択中のツールがデフォルトのツール以外(別のプラグインや独自のツール)である場合には、下のアイコンが表示されます。

「選択」ツール




選択ツールはオブジェクトや頂点・エッジ・フェースを選択するのに使用します。
クリックとドラッグの2つの方法で選択できます。
クリック(トリガーボタンを押して離す)は、単体のオブジェクトを選択したい場合に使用します。
ドラッグ(トリガーボタンを押したままコントローラーの位置を変える)は、複数のオブジェクトを選択したい場合に使用します。
また操作方法にはレイキャストモードとプロキシミティモードが用意されています。
「レイキャストモード」では、ユーザー目線とコントローラーの先端についた赤いカーソルの延長線上にあるオブジェクトを選択します。つまり、実際にオブジェクトまで手を伸ばして選択をする必要がないため、遠くのオブジェクトも簡単に選択することができます。
ドラッグ操作時には、平面(2次元)の選択フレームが出現し、フレーム内の全てのオブジェクトを選択します。
「プロキシミティ(ボリューム)モード」では、カーソルに近いオブジェクトを選択します。ドラッグ操作を行なった場合、立体(3次元)のキューブが出現し、そのキューブ内のオブジェクトのみが選択されます。
レイキャストモードとプロキシミティモードの切り替えは、「選択モード切り替え」から行います。
Shift / Alt ボタンは、選択オブジェクトの追加もしくは除外に使用することができます。
「移動」ツール



移動ツールは、オブジェクトの位置変更に使用します。移動ツール選択時も、クリック操作で別のオブジェクトを選択することができます。
選択したオブジェクトを3次元のどの方向にも移動させることができます。
1つの軸上のみの移動をさせたい場合は、任意の軸に伸びているマニピュレータの矢印を掴んで押すもしくは引いてください。
矢印の間にある四角は、2軸上で移動させたい場合(XY軸上)に使用します。同じように掴んで、引くもしくは押してください。
「回転」ツール



回転ツールは、オブジェクトの傾きの変更に使用します。回転ツール選択時も、クリック操作で別のオブジェクトを選択することができます。
選択したオブジェクトを3次元のどの方向にも回転させることができます。1つの軸上のみで回転をさせたい場合は、任意の軸に対応するリングを掴んで操作してください。
「スケール」ツール



スケールツールは、オブジェクトの大きさの変更に使用します。スケールツール選択時も、クリック操作で別のオブジェクトを選択することができます。
選択したオブジェクトを3次元のどの方向にも同時にスケールさせることができます。1つの軸上のみで回転をさせたい場合は、任意の軸に伸びているマニピュレータを掴んで操作してください。
マニピュレータの中心を掴んで操作すると全ての軸を等しくスケールさせることができます。
「Omni」ツール



「クイックドラッグ」ツール



クイックドラッグツールは、移動・回転・スケールを、事前のオブジェクト選択なしで行うことができます。任意のオブジェクトを掴んで、ドラッグします。このツールは、操作を直感的で高速化します。両コントローラーでドラッグするとスケールを変更できます。
「ピボット変更」ツール



ピボット変更ツールは、オブジェクトのピボット位置変更に使用しいます。
「スナップ」サブメニュー



スナップサブメニューは、各スナップ機能のON/OFF切り替えに使用します。スナップ機能は、移動・Omni・クイックドラッグツールに適応されます。選択中のスナップ機能はアイコンの色が変わります。
スナップモード一覧:
(1) Mayaユニットへのスナップ
(2) ポイントへのスナップ(ポリゴンの頂点とNURBSをコントロールする頂点へのスナップ)
(3) カーブへのスナップ(NURBSカーブへのスナップ)
(4) ポリゴンメッシュへのスナップ(ポリゴンオブジェクトのサーフェスへのスナップ)
スナップ許容値の設定
「MARUIセッティング」ダイアログ > 「ユーザーインターフェース」ダブ
「ツールオプション」サブメニュー



「ツールオプション」サブメニューは、マニピュレータハンドルサイズなどのツールの詳細変更に使用します。